無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2015年2月 8日 (日)

乳がんとの日々(6)

【走ったぜ、232キロ/1月】
2月5日に5回目の抗がん剤治療を終えました。今回もDVDプレイヤー持参で「ロード・オブ・ザ・リング」の第2作を観ながらの点滴。相変わらず、辛いのがフローズン・グローブ「(通称)ドラえもん手袋」の冷たさです。両手をすっぽり凍らせた保冷剤で包み込みます。末梢神経の麻痺という副作用を起こさないため。また、これをしないと、恐らく手の爪が黒くなる。冷たくて、冷たくて、「もう、ガマンできない、看護師さん呼んで外してもらおう」と、思い詰めるまで我慢すると、何とか、手の温かみが戻って来て、耐えられるぐらいになります。45分で一回交換し、全部で2回、90分勝負です。
点滴は、まず吐き気どめ、次にタキソールと、もうひとつの抗がん剤(名前忘れた)、そして、最後に生理食塩水で、薬を流し込む。全部で2時間かかります。リクライニングの椅子に腰掛け、DVDをセットして、少しでも気持ちが楽になるように気持ちを落ち着けます。
今回は途中、お医者さんが来てくださり、声をかけてくれました。「あと、1回になりましたね。血液検査の結果もあまり気になるようなところはないですよ。ただ貧血が出てます。貧血があると、どういうことが起こるかと言うと、かなり疲れやすいですね。階段登ったりすると、はぁはぁいうでしょう。」(あー、そうだったのか!最近、足を鍛えている割に階段が辛かったのはそのせいか)と納得。「鉄剤を飲む必要はありますか」と尋ねたけど、そこまでではないらしい。(でも、先生は私が走ってること知らないし。ザバスの鉄剤買ってあるから、それで補給しよう)と、考えました。
点滴終わって、会計、薬(抗アレルギー薬)の処方薬をもらったらもう1時。このまま休みたい気分もあるけど、今後何があるかわからないから、有給休暇はできるだけとっておきたいところです。というわけで、午後は職場に向かいました。はあ、昼ごはん食べる時間がない。
抗がん剤は、点滴当日から2〜3日は平気だけど、そのあとから1週間がつらくなります。今回もあまり酷い副作用が出ないように自己管理をしよう。
1月はお正月休みのおかげもあって昨年実績の217キロを上回る232キロを走ることができました。月末には30キロ走もできて、2月は「ゆっくり走ること」に慣れ切ってしまった筋肉に刺激を与える予定です。
東京マラソンまであと2週間です。

2015年1月20日 (火)

乳がんとの日々(5)

今回は、警戒しているにも拘らず、口内炎になっている。歯茎が腫れたり、歯が痛かったりする。味覚障害もあって、口の中も痛いので食べることに対してていこあがある。食べることが楽しくないとか、美味しさを感じにくいとか、本当に嫌だな。
2度とこんな治療は受けないって改めて決意しました。

2015年1月16日 (金)

乳がんとの日々(4)

【抗がん剤4回目を終わって】
2015年1月8日、やっと後半に入りました。今回は、お正月に「初売り」で!しかも終業ビックカメラのポイントで結局お金を使わずに手に入れたポータブルDVDプレイヤー持参で、気になっていた映画、「ロード・オブ・ザ・リング」持参。担当医の先生は相変わらず注射が下手で、点滴用のポートを作るのに四苦八苦していましたが、まあ、細かいことは気にしない。
3回目以降の副作用はあまりなかったので、特に申告することはありません。(自己管理の結果です)
2時間の点滴の前半、凍らせたドラえもん手袋をしながらその日は4時半起きの早朝練習と朝1番に三越前まで歯医者さんに出かけた疲れでDVDはつけながらも爆睡。
おかげで凍傷の痛みは感じなかった。できれば点滴の間ずっと寝かせてくれれば手の凍傷の痛みはないかもしれない。
さすがに昼間2時間寝ることはできず、後半は凍傷の痛みとの戦い。ビデオも前半寝てしまったせいでストーリーがわからない。
ま、とりあえず、DVDは楽しめる、という実験は成功かな。
その日は午後までかかったので仕事はお休み。帰宅後はのんびりしました。
金曜日さえ頑張れば三連休。11日には谷川真理ハーフマラソンがある。

何とか、半分終わった!

2014年4月28日 (月)

30001キロの独り言

昨日のツーリングで、愛車VTR250ccのオドメーターが30001キロを記録した。2010年6月のある日、バイクの師匠から、「いつものバイクショップにいい中古が入ってるよ」とメールをもらい、週末まで取り置きしてもらって見に行った。そのときのオドメーターは3000キロ。一目で気に入り、即決で購入を決めた。それまで、バイクはレンタル派だったのに。そして納車が7月。初乗りは灼熱の東京都内走行。風は生ぬるかったけど、ドキドキのライディングだった。
それから27000キロ、立ちゴケ2回で2度の骨折、転倒とかも多少あるけど、事故なく、安全運転で北は北海道、西は鈴鹿、東は犬吠埼、南は房総半島南端まで、いろんなところに行った。

いつもいつも天気が言い訳ではなく、むしろ悪条件も多かった。土砂降りの雨、劇寒、酷暑。でも季節を感じ、景色を楽しみ、美しい日本のあちこちを見て回れた。歩く旅、鉄道旅も好きだけど、鉄道で行けないところにも行ける。車だとサービスエリアで全くの他人に声をかけられることはないかもしれないが、おばさんライダーは珍しいので、声をかけられることも珍しくない。あるときなどは中国人に記念撮影を頼まれたこともある。
さあ、季節も良くなった。もっともっとギヨコと一緒に美しい日本を見て回りたい。

2014年3月 8日 (土)

たちさんのセミナーに参加してきた

立花岳志さんの「なりたい自分になる!目標を達成し夢と希望を掴む「実現力インストール講座」に参加してきました。160万PVを誇るブロガーで、「ノマドワーカーという生き方」他4冊の本を出版し、ノーセカンドライフというタイトルほか、多くのセミナーをこなす、勝間塾生としては誰よりも早く独立された「たちさん」のセミナーには前から参加したかったので、楽しみにしていました。

いろいろ心に沁みるトークもありましたが、自分としては自己開示というか、自分を見つめるワークは実は1番苦手。まあ、それでも、ホントは自分はどうなりたいのか、確認することは大事なので、真面目に取り組みました。
そうして、苦しんで苦しんで見つけた「なりたい自分」とは?

「一瞬一瞬を大切に、75歳になっても、85歳になっても、95歳に(生きてれば)なっても、明るく、心豊かに、元気でいる自分」です。

毎日、振り返りの時間を持ち、日記やメモひいてはブログなどの形にして行きます。そのことで気付きがあると思います。そうして常に未来を明るくして行きたいです。

2013年8月11日 (日)

something new, something good

昔から、近所・親戚のおばさま達に「お母さんの愚痴を聞くのは娘の仕事」と言われ、基本的に素直に守っているのだが、なかなかしんどい時もある。
母がよく、姑(私にとっては祖母)の話は「愚痴と泣き言ばっかりや」と、ぼやいていたので反面教師としてそのようにはならないのかなあ、期待していたのだが、何の事は無い、祖母そのままになってしまっている。祖母の頃より多少なりとも豊かになって、友達もいるし、何でそこまで「不幸」なんだろって思ってしまう。
語る話はすべてold and bad 。「前にも聞いたよ」なんて口を挟もうものなら、より長く続く。でも、人が聞きたいのは、そんな話ばかりじゃないよね。
で、自分はどこまでgood and newを語り続けられるだろうと考える。
自分がこれから何を学んでいくにしても、何に挑戦していくにしても、「若い人に混じってみっともない」とか言われるかもしれないし、誰よりも進歩が遅いかも知れないけど、やっぱり、自分の器をどんどん大きくしていって、たとえ、「年寄りの冷や水」とか言われても、どんなにみっともなくても、キラキラと、good and newを語れる人でい続けたい。
こういう経験もまた、学びの一つかな。

2013年4月 3日 (水)

日々のこと2013年3月まとめ

年度末、3月をふりかえります。
仕事:2月のアメリカ出張中に撮った写真などを活用して、海外の研究機関を訪問して感じたことを課内でプレゼンしました。プレゼンは小さなものでも準備は大変だけど、そのような機会を積極的に捉えて、主体的な仕事をしていきたいです。聴いて下さった皆さんに感謝^_^

家族:三女の管理栄養士国家試験と、卒業。また、長女宅でちょこっと子守。赤ちゃん、可愛いです。実家の大阪で一人暮しの母、電話機が不具合というので買い物にお付き合い。 電話機自体はヨドバシカメラのポイントで無料で手にいれましたが、私の大阪往復の新幹線代が、電話機の値段ということかしらん(^_^;)。離れていても、元気でいてくれてありがとう!

教養:読書は、「失敗のメカニズム」。今月は、読了は1冊だけ。「ハーバード流宴会術」、Kindle版勝間さんの料理本、スタンフォード"willpower instinct"がいずれも読みかけです。読書スピードが遅い。フォトリーを早くマスターしたいです。

セミナー、勉強会への参加:まず「美塾」でレッスン。自分に似合う、自分を活かすメイクを学びました。効果は、徐々に…(*^^*)。4月には「卒業試験」があります。
次に、ファイナンシャルプランナーの上級試験であるCFPの勉強。とりあえず、2月に出張でいけなかった講義をWeb講座で学習。次に教室受講もあって、追いつくのが大変です。6月の試験まで、かなり頑張らないと厳しいです。さらに勝間塾仲間のリンパケアセミナーと全脳思考セミナーにも参加しました。気づき、発見、満載のセミナーでした。

新しいチャレンジとしては、私、株主になりました。実は私、ファイナンシャルプランナーなのですが、資格はとってもまだまだ生かしきれていない身の上。そこで、勉強のために生まれて初めて株なるものを買って見ました。サイゼリヤ株。浅はかですが、株主優待狙いです。でも、景気の動向にも気を使うようになったし、色々仕組みや商品もわかってきて、勉強になります。

趣味:バイク。今月はマリリンクラブのレッスンに2回参加しました。ツーリングにも行けました。
3月3日埼玉マリリンクラブレッスン
3月9日房総半島春を探すツーリング
3月23,24日 鈴鹿マリリンクラブレッスン。鈴鹿サーキット体験走。ここで、栄誉あるビューティライディング賞受賞(≧∇≦)
3月30日 箱根ターンパイク 春なのに極寒ツーリング。


健康:
25キロ/月ジョギングの目標達成。少しずつでも続ける!体組成計により、これまでで最高の筋肉量に*\(^o^)/*野菜中心の「まごわやさしい」食生活、心がけています。

おかげさまで充実した日々でした。4月も頑張りすぎないで楽しく頑張ります。

2013年3月 8日 (金)

2013年2月まとめ

2月は慌ただしく過ぎました。振り返りをして、3月も充実した日々にしたいとおもいます。

2月3日から15日まで米国東海岸に出張しました。NIH、ジャネリアファーム、ジョンズホプキン ス、NYUなどを訪問し、脳科学の最先端の現場を見せていただきました。主に先端研究をしている科学者にお会いしたので事務方の私には猫に小判というか、もったいないような話ばかりでしたが、それでも、各地を訪問した結果をなんとか今後の仕事に活かしたいです。帰国してからは、事務処理に追われることも多かったですが、担当業務のサマープログラムの準備、トレーニングプログラムでは中間試験などを粛々と進めることができました。職場のパートナーに感謝!参加学生に課した試験では、彼らが勉強会を開いていたなどの話を聞き、頑張る姿勢が嬉しかったです。

家庭では次女の転勤。新入社員として入ってほぼ一年。頑張っています。三女は卒業許可もでて、あとは集大成の試験あるのみ。長女も職場復帰。1歳になった息子も保育園がお気に入り。一安心です。朝の子連れ電車通勤は大変そうですが。

読書は、 1 人間関係をしなやかにするたった一つのルール 渡辺奈都子、2 毒婦 北原みのり 3 利他学 小田亮 4メディアバイアス 松永和紀 たった4冊しか読了していません。喝(>_<)です。

セミナー、勉強会は 勝間塾定例会 ITCについて。そして楽しい勝間塾合宿。テーマは「起業」で、今の自分に関係ないかと思いましたが、違いました。いつ、どんなところにいてもイノベーションは大事!働く環境を良くしていくために独立していようが、組織内にいようが、革新のきもちを常にもつことが大切なのだと自分なりに解釈しました。

教養という点では、アメリカ往復でたくさん映画をみました。アルゴ、96時間、キングオブマンハッタンなど。あんまり面白くなかったかなあ。

ジョギング、ラン。東京マラソン初応援。頑張る姿に感動しました。みんなで応援するともっと楽しい!!(でも、自分がマラソン走れるとはまだ思えません)。自分のトレーニングでは、5月の谷川真理駅伝にむけて、ノルマとしてきめた25キロ/月ジョギングは出張の合間にも頑張って達成(^_^)v

ツーリングは、3月乞うご期待!
そして、6月のCFP ファイナンシャルプランナー試験にむけて始動しました。2月から始めるつもりでしたが、出張でスタートが遅れたので、今Web講座にて受講中。昨年秋試験では不合格だったので、今回はもっとうまく時間を使って何とか合格したいです。

勝間さんじゃないけど、自分にとって英語とITC,そして会計的知識は職業人として幅を広げていく骨組みと考えています。試験はきっかけ。勉強できることが嬉しいです。

長文になってしまいました。ここまでお付き合いいただいた方、ありがとうございます。


Android携帯からの投稿

2013年2月18日 (月)

男女共同参画は進まない


長女が今日から育児休暇明けで職場復帰。子どもは区立保育園には入れず、無認可保育所にはいることになりました。朝、お婿さんが子どもを電車に乗せて保育園に連れていくことに。

ここ数年、男女共同参画とか、子ども手当だとか、いろいろな場面で少子化対策という言葉を耳にしてきました。しかし、何年も前から明白な問題となっていた待機児童の問題は、いろいろ聞いてみると、ほとんどといっていいほど改善していなかったようです。子ども手当にお金をばら撒くよりも、そのお金を保育園拡充に使っていたら、もっと女性が働けて、景気も回復しやすかったのでは、と思います。

子どもを安心して預けることができ、お母さんもお父さんもきちんと働ける環境が整って、本当の男女共同参画社会ができ、出生率も回復するのではないのでしょうか。

こんのように、自分の身に降りかかってきたときにしか考えないのはあまり褒められたことではありませんが、現実の厳しさを目の当たりにして、つい「政治はなにをやっていたのだ」と、声を上げたくなったのでした。




iPhoneからの投稿

2013年2月 2日 (土)

2013年1月まとめ

1月の活動、セミナーなど、そして気づきを日付順にまとめてみました。

11日 勝間さん、立花さんの「痩せる」セミナー
栄養価の高い食品を食べること、「心が食べたがっているのか、身体が食べたがっているのかを考える」という気づきがありました。
16日 美塾
ファンデーションの付け方の復習と、ワクワクして生きることの大切さを学びました。

18日 うな勝新年会
みんなエネルギッシュで、元気で、互いの夢を大切に、応援し、励まし合う仲間。自分はまだまだ仲間の役に立つ存在にはなれていないけど、頑張ろうと思いました。

21日 勝間塾月例会
英語の重要さを再認識。「好きなものを教材にすること」がいいという話に納得。それ以来、TEDを教材にして、隙間時間や朝の支度のときにリスニングしています。

22日 職場の自己分析ワークショップ
自己分析の結果は、「知らなかった自分」を発見するというより、そうじゃないかと思っていた自分、つまり、自分がなにに価値をおいて働いているかというと、「奉仕、社会貢献」→「何らかの形で世の中をもっと良くしたいという欲求に基づいてキャリアを選択する」タイプのようです。

24日 ピクト図解入門講座
ピクトグラムを使うことにより複雑な事象をシンプルにするテクニック。ヒト、モノ、カネの流れを図式化することで論理的なものの考え方を鍛える、ということを学びました。

photo:01


25日 職場の餅つきボランティア
普段接点のない方々との交流があり、改めてコミュニケーションの大切さを実感しました。職場運動会、したいな。
photo:02


30日 実家のある大阪に行きました。母が貸している家屋の家賃が滞納しており、店子さんとの話し合い。辛い用事ではあるけど少しでも解決に向かうよう、じっくり話し合うことができました。

31日 リンパケア。
母や、自分のまわりのひとにしてあげられるぐらいにマスターてきれば、と学んでいますが、なかなか難しいのです。まわりの参加者はすでに整体とかの有資格者らしく、かなり、知識に差があり、学ぶのが辛い時間でした。この技術のマスターは、今年の目標のひとつだけど、うーん…いや、頑張ろう。

読書は、読書メーターで記録。真田太平記、半年で全12冊読了。面白かったー。もう一度読みたい。でも、ほかにも読みかけたくさん。読書しやすくなったのは、Kindleを手にいれたことも大きいかな。
photo:03


こうして振り返るといろいろ活動しました。学びっぱなしで復習していない、掘り下げていないことも多くて、なかなか身についていないとも思います。

もう2月。学びをさらに深め、また、新たな気づきを重ねていきたいものです。

より以前の記事一覧