4ヶ月の練習でマラソン初心者55歳が初マラソンを4時間半で完走した練習メニュー
子供の頃から走ることが苦手だった。
徒競走も持久走も後ろから数えた方が早かった。運動は好きだけど、走るのは嫌い。
50歳になったとき、「人生も半ばをすぎた。これまでやってこなかったことをやってみよう」と少しずつ走り始めた。でも、せいぜい4キロも走れば上等、というレベルだった。
ところが、2013年9月、「みんなが応募するから応募してみよう」と、なんちゃって応募した東京マラソンの抽選に当たってしまったのだ!!
困った!というのが最初の感想。いや、絶対無理だろう、10キロだって走ったことないのに、というのが次の言葉。
メールで当選を知らせた夫からのメッセージ。ただ一言「走れる人に教えを乞いなさい」
アドバイスを受けて、早速、当時入って間もなかった「勝間塾」のランニングクラブ、「ウナ勝ランニングクラブ」のメンバー「ふぉとりん」さんにFB経由ですぐに連絡をとった。
そうして作ってくれたのが、エクセルで作った練習メニュー。長距離をほとんど走ったことのない私専用のメニューである。日付、本番までの日数、週、そしてそれぞれの時期の練習ポイントが記されていた。
そのメニューの始まりの日付は10月8日。東京マラソン本番までほぼ4.5ヶ月。本当に完走できるようになるのだろうか。
練習メニューの横にはコメントが書いてある。
練習メニューの横にはコメントが書いてある。
「週 3回以上(最大で6回まで)のランニングを習慣づけることです。
ランニングの習慣がない、または回数が少ない方がすぐに本格的な練習に望むと挫折することが多いです。3日坊主ですね。
まずは、ランニングしないと気持ち悪いな~というぐらいまでに習慣化するまでは気楽に走りましょう。週3回が目標です。今走られてる5kmから始めて、週に1キロずつ距離を伸ばしていきます。」
ランニングの習慣がない、または回数が少ない方がすぐに本格的な練習に望むと挫折することが多いです。3日坊主ですね。
まずは、ランニングしないと気持ち悪いな~というぐらいまでに習慣化するまでは気楽に走りましょう。週3回が目標です。今走られてる5kmから始めて、週に1キロずつ距離を伸ばしていきます。」
1週目は、5キロの練習を週3回。週ごとに1キロずつ走行距離を伸ばして行く。毎日は練習できないので、1日か2日おき。ただし、3日は空けない。走行距離が10キロになるまでが「準備期」で6週間をかけて徐々に走れる身体を作っていこうという作戦。
私は、写真のように、こなした量、時間を記録していった。確認のため、手帳にもさらに細かく記録していたが、印刷したエクセルの練習メニューをいつも持ち歩いて何度も見直し、練習するたびに直接書き込むことが多かった。
私は、写真のように、こなした量、時間を記録していった。確認のため、手帳にもさらに細かく記録していたが、印刷したエクセルの練習メニューをいつも持ち歩いて何度も見直し、練習するたびに直接書き込むことが多かった。
「準備期」が終わると次は「基礎的走り込み期」 。そのときのメニューと、注意点についてもアドバイスが書き込んであった。そうして「仕上げ期」まで、練習ステージが徐々にあがって行く。
さて、「準備期」が終わった段階ですでに11月。残り3ヶ月で本当に走れるようになるのか。
続きは次のエントリーで。
« 秦野イチゴ狩りツーリング-HONDA VTR250との旅- | トップページ | 抗がん剤と闘うためにやったことと3つの決意 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 秦野イチゴ狩りツーリング-HONDA VTR250との旅- | トップページ | 抗がん剤と闘うためにやったことと3つの決意 »
コメント