2013年2月まとめ
2月は慌ただしく過ぎました。振り返りをして、3月も充実した日々にしたいとおもいます。
2月3日から15日まで米国東海岸に出張しました。NIH、ジャネリアファーム、ジョンズホプキン ス、NYUなどを訪問し、脳科学の最先端の現場を見せていただきました。主に先端研究をしている科学者にお会いしたので事務方の私には猫に小判というか、もったいないような話ばかりでしたが、それでも、各地を訪問した結果をなんとか今後の仕事に活かしたいです。帰国してからは、事務処理に追われることも多かったですが、担当業務のサマープログラムの準備、トレーニングプログラムでは中間試験などを粛々と進めることができました。職場のパートナーに感謝!参加学生に課した試験では、彼らが勉強会を開いていたなどの話を聞き、頑張る姿勢が嬉しかったです。
家庭では次女の転勤。新入社員として入ってほぼ一年。頑張っています。三女は卒業許可もでて、あとは集大成の試験あるのみ。長女も職場復帰。1歳になった息子も保育園がお気に入り。一安心です。朝の子連れ電車通勤は大変そうですが。
読書は、 1 人間関係をしなやかにするたった一つのルール 渡辺奈都子、2 毒婦 北原みのり 3 利他学 小田亮 4メディアバイアス 松永和紀 たった4冊しか読了していません。喝(>_<)です。
セミナー、勉強会は 勝間塾定例会 ITCについて。そして楽しい勝間塾合宿。テーマは「起業」で、今の自分に関係ないかと思いましたが、違いました。いつ、どんなところにいてもイノベーションは大事!働く環境を良くしていくために独立していようが、組織内にいようが、革新のきもちを常にもつことが大切なのだと自分なりに解釈しました。
教養という点では、アメリカ往復でたくさん映画をみました。アルゴ、96時間、キングオブマンハッタンなど。あんまり面白くなかったかなあ。
ジョギング、ラン。東京マラソン初応援。頑張る姿に感動しました。みんなで応援するともっと楽しい!!(でも、自分がマラソン走れるとはまだ思えません)。自分のトレーニングでは、5月の谷川真理駅伝にむけて、ノルマとしてきめた25キロ/月ジョギングは出張の合間にも頑張って達成(^_^)v
ツーリングは、3月乞うご期待!
そして、6月のCFP ファイナンシャルプランナー試験にむけて始動しました。2月から始めるつもりでしたが、出張でスタートが遅れたので、今Web講座にて受講中。昨年秋試験では不合格だったので、今回はもっとうまく時間を使って何とか合格したいです。
勝間さんじゃないけど、自分にとって英語とITC,そして会計的知識は職業人として幅を広げていく骨組みと考えています。試験はきっかけ。勉強できることが嬉しいです。
長文になってしまいました。ここまでお付き合いいただいた方、ありがとうございます。
Android携帯からの投稿
« ランニング パパを越えた日 | トップページ | 日々のこと私のコツコツ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 乳がんとの日々(6)(2015.02.08)
- 乳がんとの日々(5)(2015.01.20)
- 乳がんとの日々(4)(2015.01.16)
- 30001キロの独り言(2014.04.28)
- たちさんのセミナーに参加してきた(2014.03.08)
最近のコメント