通信環境
三女がスマホを他社かDOCOMOにのりかえたときにAndroidのタブレット端末を入手しました。従来からWiMAXの通信環境にかなり不満を持っていて、いずれはdocomoのスマホを手にいれて、iPodをテザリングでつないで使おうと考えていたところ。
また、手持ちのiPadは初期のもので、2台目か、あるいはiPadminiを買いたいなと思っていたので、これは、試してみる価値ありかも、と今回の出張に持ってきました。
これで、今のところ、ほぼ満足いく通信環境を整えることができたと思います。
この、通信環境を整えるということは、私のように夫の転勤で各地を転々としながらも仕事を続けたいと思い続けてきた私にとっては大変重要な課題でした。
こどもが小さい頃は、家で翻訳していたため、一般家庭としては早くからFAXを取り入れました。また、インターネットが使われるようになるとすぐに導入。海外から仕事を貰って翻訳原稿を送るために使っていました。
通信環境の発展はスゴイものがあります。おかげでどこへ転勤しても仕事を得ることができました。いまは東京に落ち着いていますが。
今回は、Androidと、愛用のiPod、そして、タブレット端末では、やはり入力が面倒なので、エプソンのmobilePCを持って行くことにしました。タブレット端末に外付けキーボードという手もあったとは思いますが、選ぶ時間がもったいないと思いました。
では、この装備で行ってきます。あ、空港でアメリカで使えるmobileルーターをレンタルします。
iPhoneからの投稿
« 2013年1月まとめ | トップページ | 2013年1月の「走る」ライディングとジョギングまとめ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 女性のためのネットスキルアップ塾「彩塾」の体験談をガッツリ書きました(2017.03.23)
- 通信環境(2013.02.03)
最近のコメント