ランニング パパを越えた日
今年に入ってから25キロ/月を目標に(ささやかですが)5月の谷川真理駅伝をきちんと走れるよう、出来るだけ時間を作って走っている。
先日は久しぶりに夫と2人でのジョギング。夫は、お正月に頑張って走ったが、その後は忙しくて全然走っていない。でも陸上部出身。いままで、いつも最後は置いていかれていた。
ところが、今回は違った。
いつも苦手な緩やかな上りでも、自分はあまり速度が落ちなかったのだ。
気をつけたことは、うなかつランニングクラブの年明けの合宿でエアロビクスセンターのランニングクラブの人にアドバイスを受けたふたつのこと。
一つ目、走るときの姿勢をよくして空気を胸に入れやすくすること。
二つ目、上り坂では腕の振りでリズムをとること。
このアドバイスを思い出しながら走り続けていると、何とか速度をあまり落とさずに走ることができたのだ。
一緒に走ってきた夫の息づかいが段々後ろに消えていく。あれー、いつもなら(駒沢公園)3周目は、おいていかれるパターンなのに。
駒沢公園3周(1周2150m)を走って1分半ぐらいの差をつけて、とうとう夫より早くゴールした。一緒に走りはじめて、何年目かで、初めて先にゴール。
私が特別早くなったわけではない。単に、ほんの少しでも、継続していたかどうか、それだけの違いなのだ。まさに兎と亀の世界。
今度一緒に走るときはまた、おいていかれるかもしれないが、それでも、少しずつでも努力を続けているだけで、もともと力のある人を超えるときもある。
走ることに限らず、それは、何にでも通じることだろうけど、走ることが苦手な自分にとってはかなり遠いと思っていた目標が少し近づいた日だった。
また、頑張ろう。
iPhoneからの投稿
« 嬉しい同期^ ^ | トップページ | 2013年2月まとめ »
「心と体」カテゴリの記事
- 抗がん剤と闘うためにやったことと3つの決意(2015.03.15)
- 振り返ってみれば-東京マラソン2015と乳がんとの日々(7)(2015.03.14)
- 乳がんとの日々(6)(2015.02.08)
- 東京マラソンの目標タイム(2015.01.27)
- 東京マラソン:ナンバーカード引き換え証が来た!(2015.01.24)
最近のコメント